記事一覧ページ
● 2023.04.15
水を扱う場所は、夏や冬に対策しておかないと快適に過ごせません。夏場は暑くて料理する気にならない、冬場は洗面所に行きたくないなどの不満が出てくるのです。その対策として断熱カーテンをおすすめします。断熱カーテンはただ断熱する ・・・[続きを読む]
● 2023.02.15
これから水回り設備をリフォームしたいと考えている人に、今回の記事はおすすめです。キッチンの耐用年数が過ぎてしまう前にキッチンのリフォームを検討している人もいるでしょう。今回紹介するI型キッチンは多くの賃貸マンションで採用 ・・・[続きを読む]
● 2023.01.15
リフォーム費用がどのくらいか知っていますか?建築年数が10年以上で古くなってきた、手入れが面倒だから楽に手入れできるようリフォームしたいと考えている方は、費用がどのくらいになるか知らない人は少なくないはずです。本記事では ・・・[続きを読む]
● 2022.12.15
築年数で経年劣化した洗面所をリフォームしようとする場合、かかる費用はいくらかご存じでしょうか?リフォームする際はさまざまな条件で価格が変化するので、わからない方がほとんどでしょう。そこで、リフォームを検討している方のため ・・・[続きを読む]
● 2022.11.15
部屋の壁に使用する壁材を変えると、家の雰囲気は大きく変わります。壁は目に留まる範囲が広いので、壁材が変わるだけで部屋全体の印象が変わるのです。壁材に漆喰を使うと、どのような雰囲気の住まいになるのでしょうか。この記事では、 ・・・[続きを読む]
● 2022.10.15
水まわりは汚れがとても気になってしまう場所です。できるだけ清潔に保ちたいと思っていても、こまめに掃除できない場合もあるでしょう。とくに毎日頻繁に使っている場所は、汚れが目立つと掃除することが多いですが、意外と見落としがち ・・・[続きを読む]
● 2022.09.15
新築やリフォームで水回り設備を決める際、寸法をいくつかの選択肢から選べる場合がありますが、「どの高さを選べば使いやすいの?」と疑問に思う方もいるのではないでしょうか。この記事では水回りの寸法について、使いやすさの秘訣とな ・・・[続きを読む]
● 2022.08.15
水まわりは毎日使用するものですから、常にきれいにしておきたいものです。しかし、間違った掃除方法を行うと、逆効果になってしまうこともあります。ここでは、水回りを長持ちさせることができる、正しい掃除の仕方、NG行為、どうして ・・・[続きを読む]
● 2022.07.15
キッチンは毎日使う、家の中でも使用頻度が高い場所になります。そのため、長く使っているとシンクが劣化して穴があくといったことも起こります。ここでは、シンクに穴があいてしまったときに知っていると役立つ、シンクの穴の応急処置の ・・・[続きを読む]
● 2022.06.15
水道は生活に必須なものです。光熱費の一つである水道代を節約したいけれど、どうすればいいか分からないという方も多いのではないでしょうか。ここでは知っていると水道代の節約に役立つ、水道代が高い3つの理由、リフォームでの解決方 ・・・[続きを読む]